しそジュースの保存方法!気になる賞味期限は?

スポンサーリンク
しそジュースを作ったのはいいけれど、保存の仕方や賞味期限はいつまで?
気になりますね。せっかく作ったお手製のしそジュースをおいしく保存する方法や賞味期限についてお伝えします。
しそジュースの保存方法

赤じその出まわる時期は6月~7月。
しそジュースの仕込みは短期決戦になります。
なのでこの時期になると、我が家では3日に1回のペースでしそジュースを作ります。
一番気をつけるのが保存です。
カビが生えてしまって残念ですからね(汗
ちなみにカビが生えても、濾して再度お鍋に入れて沸騰させれば飲めるのですが、なるべくならカビが生えないようにしたいものです。
しそジュース保存の手順
・保存ビンは煮沸消毒します。・ペットボトルなら、よく洗って乾かしておきます。
・保存ビンやペットボトルを、度数の高めの焼酎かホワイトリカーで消毒します。
・空気に触れる面を少なくするため、注ぎ口いっぱいまで入れる。
・常温保存なら冷暗所。
・おススメは冷蔵庫、冷凍庫。
・長期保存なら、半量になるまで煮詰めて保存。
しそジュースの賞味期限
・常温保存は目安2週間。アルコールで消毒をしていますが、状態により発酵が進みすぎて酢になることもあります。
・冷蔵、冷凍保存では2ヶ月~4ヶ月。
炭酸水や牛乳、焼酎の水割りの中にしそジュース氷をそのまま投入すれば、薄まらずに冷たいまま美味しくいただけますよ~♪
・半量になるまで煮詰めた場合は、1年間保存可能。
※砂糖の量やクエン酸の量により違ってきます。
あとがき
しそジュースの効能は絶大です!
おいしさと健康管理をかねそなえた、夏バテ防止のしそジュース!
家族の健康とアンチエイジングのために、今年も大量に作ってしっかり保存。
保存方法がわかったところで、
あなたも今年はしそジュース作りに励んでみてはいかがですか^^
スポンサーリンク
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。