三隣亡に入籍や納車は縁起が悪い?六曜は気にしたほうがいいの?

三隣亡 入籍 納車

私は普段、スピリチュアルな事はまったく信じていないので風水・占いや暦(こよみ)を気にしたりする事はないです。

ですが、カレンダーを見ると大安・仏滅・赤口など縁起が良い日・縁起が悪い日などの暦が記載されています。

そして日本では一般的に、結婚・入籍・車の納車などをする時は大安などの縁起が良い日に行うという風習もあるので気にしている方はたくさんいます。

特に、三隣亡(さんりんぼう)と言って古くから凶日だと言い伝えられている日はどうなのか、気になる人も多いのではないでしょうか。

しかし三隣亡は、逆に三隣宝とも言われ三つ隣が宝となるという意味合いがあるのはご存知でしたか?

こちらの意味はとても縁起が良いという意味なので、三隣亡の暦については賛否両論の意見があり、今だに縁起について定まっていないようです。

今回は、三隣亡に入籍や自動車の納車をするのは縁起が悪いのか…についてまとめてみました。

参考にしてくださいね^^

 

三隣亡に入籍するのは縁起が悪いって本当?

三隣亡 入籍
 
 
三隣亡に入籍するのは縁起が悪いのか?
そもそも三隣亡ってどんな意味なのかについても見ていきましょう!
 

まず三隣亡が縁起が悪い凶日なのかというと、昔から火事が発生しやすい日だと言われていました。
 
 
つまり「家の建築・家の水回り・家の電気工事」などの作業をするのが良くない日との言い伝えがあります。
 

でもですね、

この三隣亡には諸説ありまして、
 
 
明治時代に暦の改正があったとき、宛て字をうっかり間違えてしまって「三隣亡」を「三隣宝」とし、本来はこのようにとても縁起が良い漢字を使う予定だったそうなんです。
 
 
ビックリですよね!まったく真逆の意味合いですから。
 
 
とは言え【結婚・入籍・車の納車】などを気にしている方にとっては、どっちなのか非常に気になるところだと思います。
 

できれば入籍は、大安などの縁起が良い日がベストでしょう…と考えますが、

実は、大安でも不成就日などが重なると縁起が良い日だ!とは言えないんですよね。

※不成就日とは、何をしても事が成就しない日をされ不成就日は凶日とされています。
 
 

本来、三隣亡は【家】に関係する物事の縁起の善し悪しについての言い伝えですから、結婚や入籍とは関係ありません。
 

入籍となると親御さんや親戚の方などベストな日を選びたいとの思いから、凶日とされる日すべてを縁起が悪いと考えてしまうのでしょうね。
 

しかし結論を言えば、三隣亡に入籍することは縁起が悪いのか…などは気にしなくてもいいですよ。あくまで私の考えになります。
 


 
 

三隣亡に納車するのは縁起が悪い?

三隣亡 納車
 
 
三隣亡に納車するのは本当に良くないのか…みていきましょう!
 

入籍でもお伝えしたように三隣亡の暦は【家】について縁起が悪い言い伝えがあります。

なので車の納車に関しても全く関係ありません。
 

しかしお仕事としてお客様に自動車を納車する時などは、験担ぎの意味も込めて大安など一般的に縁起が良いとされる日を選ぶほうがいいですよ。お客さまの安心感が増すようです。
 
 

あなたがディーラーなどに納車される日を指定するとき、「三隣亡以外や大安の日じゃなければ受け付けない」と伝えるより

「縁起の悪い日じゃなければいつでも良いですよ」と伝えるほうが、

相手側も納車のタイミングやスケジュール調整がしやすいので、スムーズに進めることができます。
 
 
どうしても納車日が気になる方は【三隣亡の日は外して下さい】と一言伝えてみてはいかがでしょうか。
 

三隣亡に入籍や納車のまとめ

三隣亡は昔から凶日とされ、火事が発生しやすい日とも言われていました。
 
 
ですので、家に関する物事をするのに向いていないという言い伝えがあります。
 

三隣亡の日に入籍や納車をしても良いのか…に関しては、その昔「三隣宝」と書き、縁起が良いという言い伝えもあることから、特に気にしなくてもいいと私は思います。
 


 
 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

⚠️当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー

ページ上部へ戻る