七五三の神社はどこでもいい?お参りのお金は封筒に入れる?

七五三 神社

 
七五三お参りで、神社はどこでもいいのか迷ったことありませんか?

親として子どもに着せる着物もバッチリ準備できているとなれば、失敗しないためにもここは抜かりなく進めたいところです。

七五三の神社選びの基準は人それぞれですが、神社の選び方を知っていれば迷いはなくなります。

今回は、七五三の神社はどこでもいいのか?お参りのお金についてお伝えしていきますので、是非参考にしてくださいね。
 

七五三の神社はどこでもいい?

七五三 神社 どこ
 
 
子どもが無事に成長したことへの感謝と、これからの健やかな成長を神様へお祈りする人生儀礼の七五三。

 

さて、お参りする神社はどこでもいいのでしょうか。

 

この迷いを払うためにも「神社の選び方」をみてみましょう。

  • 氏神様(近所の神社)
  • お宮参りを行った神社
  • 地域の有名な神社
  • 崇拝神社(崇拝している神社)

いかがですか?
七五三でお参りしようと考えていた神社は含まれていますか?

 

選び方はわかったけど…

まだ悩んでしまう原因のひとつに、次のようなことが考えられます。

・安産祈願やお宮参りは、氏神様ではなく有名な神社へお参りした。

・自宅があるところの氏神様は知っているけど行ったことがない。

・七五三のお祝いをする子どもは、近くの神社の中にある保育園に通っている。

 

このような場合、神社はどこにすれば良いのか迷うんですね。

 

七五三で氏神様へお参りするのは、

子どもの成長を願うことと氏神様へ「氏子になりました〇〇です。これからよろしくお願いします」とご挨拶も兼ねています。

 

このこともあり「七五三は氏神様へお参りしましょう」と言われるわけなのです。

 

ですが、上で説明した「神社の選び方」をみてもわかるように、七五三のお参りはどこの神社で行っても祈願は一緒なのです。

 

ですので、氏神様は気になるけどいつもお世話になっている保育園のある神社で、七五三参りをしても良いわけです。

 

なぜなら崇拝している神社だから。

 

ですので、複数の神社をお参りする場合の流れは…

まずは氏神様へ参拝をします。

そして崇拝神社である、保育園のある神社でご祈祷を受けます。

子どもの成長を神様に感謝し、そしてこれからも健やかな成長をお願いする親の心は通じるものです。

 

七五三のお参りで神社を選ぶ基準は人それぞれですが、神社の選び方を知っていれば迷いが軽減されませんか。
 


 
 

七五三お参りのお金は封筒に入れる?相場は?

七五三お参りの神社が決まったら、次に気になるのが、お包みするお金のことをではないでしょうか。

 

「いくら包めばいいの?」

「相場はいくらくらいなの?」

 

七五三にお参りするときお包みするお金のことを「初穂料」と言います。

 

気になる初穂料の相場

  • 子ども一人:5,000円
  • 兄弟二人:10,000円

が一番多いようです。

 

私の経験をお話しますね。

初穂料を初めて納めたのがお宮参りのとき。

 

この時は神社には初穂料の金額一覧がありましたので、悩むことなく5,000円をお包みしました。

 

次は七五三参りのときです。
この時のお参りは、氏神様へ行ったのですが、金額がわからず迷いました。

 

神社へ電話をし、七五三詣の予約を入れるとき「ご祈祷にはいくらお包みするのでしょうか」と尋ねました。

 

そこでは「初穂料5,000円です。白封筒に初穂料と書き、子供の名前をフルネームでお願いします」と丁寧に教えていただきました。

 

のし袋ではなく白封筒でした。

使用する白封筒は郵便番号枠が無いものです。
 
 

白封筒の場合の表書き

七五三 白封筒 表書き

引用元:http://trend-trend.com

 
 
そして裏書きです。

七五三 白封筒 裏書き

引用元:http://trend-trend.com
 
 

もし心配なら、お参りする神社へ電話して確認するのが一番いいですよ。

決して恥ずかしいことではありませんから^^
 
 
七五三参りのお母さんやお父さんお母さんの服装で不安ならこちらに詳しく書いています。
七五三お参りの服装!母親や父親の失敗しない格好は?

初穂料とは?

当たり前のように、七五三お参りのときお包みするお金のことを初穂料といいますが、そもそも初穂料ってどのような意味があるのでしょうか。

 

初穂料の「初穂」とは、その年に初めて収穫されたお米のことを意味します。

 

七五三 初穂料

引用元:http://oonominato.or.jp
 
 

古くから初穂は、まず神前にお供えし収穫と豊作を神様に感謝する習慣がありました。

 

初穂はお米なのですが、広くは農作物や魚類では「初物」と呼び神様にお供えします。

 

つまり、「初穂」や「初物」は神様へお供えして感謝の気持ちを表すものなのです。

 

しかし、季節がずれると初穂や初物などの「」が手に入らないことから代わりに「お金」をお供えするようになりました。

 

そのことから、神様にお供えする金銭のことを初穂料と呼ぶようになったのです。

 

初穂料とは七五三だけじゃない?

初穂料とは、

「初穂・初物に代わるもの」
「神様にお供えするもの」

の意味があります。

 

ですので、初穂料は七五三だけではなく他にも使える祭事があります。

 

  • 交通安全祈願
  • 厄除祈願
  • 安産祈願
  • 初宮詣
  • 七五三詣

など、神社で執り行われる祭事で使えるんですよ。

 

感謝の気持ちをあらわす場面では使えるということですね。

 

まとめ

今回は、七五三お参りの神社や初穂料を入れる封筒のことなどについてお伝えしてきました。

 

私も初めて娘の七五三のお参りをするときは迷いました。
結果、神社へ直接電話して訊くことで他にも色々なことを教えていただき、安心してお参りをすることが出来ました。

 

いかがですか?
七五三の神社はどこにすればいいのか…少しは迷いが解消できましたか?

 

七五三お参りが良き日になりますようお祈りいたします。
 

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

⚠️当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー

ページ上部へ戻る