住吉大社の初詣2020の屋台はいつまで出店している?営業時間は?

住吉大社 初詣2018

「すみよっさん」の愛称で親しまれる住吉大社。三が日の参拝者が大阪で一番多いことでも知られていて、初詣の三が日だけで約230万人が参拝します。

寒い中長蛇の列に並び、ようやく参拝できた後にはお腹もぐっと空いていますよね。ここで、冷えたからだとお腹を満たすには屋台は欠かせません。

そこで今回は、住吉大社の初詣の楽しみのひとつ屋台についてお伝えしていきます。併せて住吉大社のパワースポットにも触れていますので、是非参考にしてくださいね。

 

住吉大社の初詣2020の屋台はいつまで出店している?営業時間は?

住吉大社 初詣 屋台
 
 
住吉大社の初詣には約350もの屋台が出店しています。

営業期間は、例年1月5日くらいまで。
 
 
門が開いている時間帯に営業しているようです。
※初詣の参拝時間は下記にのせています。

 
12月31日22時から営業開始になります。
 
 
住吉大社が12月31日は17時にいったん閉門しますので、16時から開店準備を始めます。なかには営業している屋台もちらほらあるようです。

 
1月2日以降は10時頃から営業が始まります。
屋台の営業期間は5日くらいまで。
 
 
しかし、9,10日には「えべっさん」のお祭りがあります。
 
 

2020年は1月4,5日が土日

このことから、初詣の屋台はそのままえべっさんが終わるまで出ている可能性が高いようです。

 

屋台のおすすめの食べ物は?

住吉大社 屋台 ベビーカステラ

引用元:https://blogs.yahoo.co.jp
 
 
屋台がたくさんありすぎて迷ってしまう…というあなたへ、おすすめの食べ物を紹介しますね。
 
 

  • 喜多方ラーメンバーガー
  • ベビーカステラ(上の画像↑)
  • はしまき

 
 

なかでも人気なのが「喜多方ラーメンバーガー」です。
 
 
住吉大社 初詣 屋台 喜多方ラーメンバーガー

引用元:https://tokuhain.arukikata.co.jp

 

ご覧のとおり、バーガーのパンの部分がラーメンの麺になっていてバーガーの形に整えられきつね色に焼かれています。

 

具材はもちろん、ラーメンに入っているお馴染みの「チャーシューやメンマ」が入っていて、味は豚骨・醤油・塩から選べます。
 
 
ラーメンをススルのではなくかぶりつく!美味しいので是非お試しくださいね^^

 


 
 

住吉大社の初詣の参拝時間は?

住吉大社の12月31日の参拝時間で気をつけたいのが、17時にいったん門が閉まることです。

 
 
17時からは、一年の罪や穢れをお祓いする儀式の大祓式や、除夜祭の神事が行われます。

 
 
神事が終わるのがだいたい18時頃で一旦門が閉じ、22時に初詣参拝にむけて再び開門します。

初詣の参拝時間

  • 12月31日22時~1月1日22時
  • 2.3日:6時~21時
  • 4日~5日:6時~18時
  • 6日:6時~17時

7日以降は通常に戻ります。

※天候などにより時間の変動がありますので、詳しいことは問い合わせてみてくださいね。
 
 
ご利益
厄除け、縁結び、商売繁盛

問い合わせ
住吉大社社務所
TEL:06-6672-0753

▶▶住吉大社の周辺情報はこちら
 

住吉大社のパワースポットは?

住吉大社のパワースポットと言えば「五大力さんおもかる石」です。

 

五大力さん

住吉大社 五大力さん 御所御前

引用元:https://blogs.yahoo.co.jp
 
 

住吉大社の第一本宮の直ぐ側にある「御所御前」と言う住吉大神が君臨したとされる聖地があります。
 
 
御所御前の五大力さんとは、仏教の中の五人の明王のことを言います。

◆五大力さん

  • 不動明王(ふどうみょうおう)
  • 大威徳明王(だいいとくみょうおう)
  • 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)
  • 降三世明王(ごうざんぜみょうおう)
  • 金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)

 
 

不動明王を中心に、

・大威徳明王(西)
・軍荼利明王(南)
・降三世明王(東)
・金剛夜叉明王(北)

…と、守る方角も決まっています。

 

そして、お守りにすると五つの力を授かることができると言われています。
 
 
五つの力とは…

  • 体力
  • 智力
  • 財力
  • 福力
  • 寿(命)力

 

この五つの力を授かるためには、お守りにするのがポイントです。

 

玉垣の中にある砂利の中から」「」「」と書かれた小石をさがし出します。

 

うまく見つかれば、その小石をお守りにすることで心願成就するといわれています。

 

見つけた小石は、本殿授与所にある専用のお守り袋(300円)に入れてお守りにすることが出来ます。
 
 

🚩ここでポイント!

願いが叶うとお礼参りをします。

その時、自分がお守りにしていた3つ小石と、近所とかで拾った小石に自分で「五」「大」「力」と書いたものを納めます。

つまり、倍返しにするということです。

 

おもかる石

住吉大社 おもかる石

引用元:住吉大社公式サイト
 
 
おもかる石は住吉大社から出たところにある「おいとしぼし社」にある霊石のことを言います。

 

ここでの占い方は次のとおりになります。

二礼二拍手一拝します。

霊石を持ち上げ重さを覚えます。

霊石に手を当てて祈ります。

再び持ち上げます。

二拍手一拝します。

 
 

霊石を再び持ち上げたとき

・最初に比べて軽ければ願いは叶う。
・最初に比べて重ければ努力をしましょう。

…ということなのだそうです。

 

住吉大社の初詣で混雑を避けるならいつがいい?

住吉大社 初詣 混雑回避

引用元:http://onestep-pc-school.seesaa.net
 
 

初詣の参拝に再び開門した12月31日の22:00前から参拝者がそくぞくと増えてきます。

 
 

1月1日のピークは、午前0時前~3時ごろまで続きます。
参拝まで1~2時間待ちは予想されるので、暖かい服装で参拝してくださいね。

いったん3時以降~7時頃までは混雑が落ち着きます。

 
 

■混雑を避けるなら…

7時以降はまた混雑してきますので、頑張って早起きして3時~7時頃に参拝されると比較的ゆっくりお参りできそうです。

 
 

1月2,3日も、8時くらいから日中は混雑しています。

 
 
■混雑を避けるなら…

早朝6:00~7:00か、もしくは16:00以降の夜に参拝するのがよさそうです。

 
 

1月4日以降は、元日などの比べると混雑は緩和されるようです。

 
閉門時間が少し短くなり18時となりますので、参拝されるときは時間に気をつけくださいね。

 

まとめ

大阪一参拝者が多い神社ということだけあって、混雑もかなりのものになりそうです。
 
 
初詣の参拝を終えていただく屋台の食べ物は、ことのほか美味しく感じるのは私だけでしょうか^^;

初詣に行って風邪を引いちゃったなんてことがないように、寒さ対策を万全にして初詣に行きましょう。
 


 
 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

⚠️当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー

ページ上部へ戻る