お盆はいつ?ナスときゅうりの意味と墓参りに行く最適な時期は?

幼い頃から当たり前のように行ってきた年中行事のひとつに『お盆』があります。
お盆になると提灯に灯りを灯して、仏壇に季節の野菜や果物をお供えしていました。

 

ナスやきゅうりに割り箸を刺して、馬と牛に見立てる意味は?
お盆にお供えする花に、ほおずきやはすを飾るのはなぜ? 

 

きちんとした意味を知らずに行っていました。
今回は、当たり前のようだけど知らなかったお盆のことについて調べてみましたよ^^

お盆の関連記事
帰省土産の相場はいくら?お盆のお供え物のしは必要?

お盆とは何?お盆はいつからなのでしょう?

そもそもお盆とは何なのでしょうか?
幼い頃、『ご先祖様が帰ってこられるのよ』とザックリ教えられていました(汗

 

お盆とは、もともとは仏教語の『盂蘭盆会(うらぼんえ)』に由来し、先祖や亡くなった人たちの霊を祀る行事のことを言います。

 

盂蘭盆会にはこのような話があります。

その昔、釈迦の弟子の一人目連がなくなった母親を探すと餓鬼道(がきどう)に堕ちて地獄のような苦しみに遭っていた。喉を枯らし飢えていたので、水や食べ物を差し出したが、ことごとく口に入る直前に炎となって、母親の口には入らなかった。そこで、修行の最後の日に貧しき者たちへ施しを行うことにした。するとその貧しき者達の喜びが餓鬼道に堕ちている者たちへ伝わり、母親の口ににも入った。
る人を救うための法要が「盂蘭盆会」になります。

お盆はいつからを言うのか?

お盆の期間は、元は旧暦の7月15日前後で行われることが多かったのですが
現在では8月13日から16日のこの時期をお盆とし、
この間、『お墓参り』をし、『迎え火を焚き』『僧侶を招き棚経をあげ』『送り火を焚き』先祖や亡くなった人たちの霊を送ります。

お盆のお供え物 ナスやきゅうりの意味は?花は何がいい?

幼い頃の記憶でお盆のお供え物で不思議なものがありました。
それが、ナスやきゅうりに割り箸を刺したもの。

精霊馬

このことを『精霊馬(しょうりょううま)』と呼び、
お盆の時期のご先祖様の移動に使われます^^

・キュウリはを見立てたもので、『お盆の時に、少しでも早く迎えられるように』との願いを表したもの。

・ナスはを見立てたもので、『お盆が終り、のんびりとお帰りください』との思いを表しています。

この意味を知った時、
日本人のおもてなしの心が、お盆のなかでも息づいていることに感動したものでした。

そしてお盆にお供えする花に『ほおずき・はす』があります。

ほおずき(鬼灯)先祖の道を照らす提灯になる 
はすお花花びらを船にして先祖の霊が帰ってくる 
との意味があります。

盆棚に飾る時は?

精霊馬とほうずき

引用元:http://www.suntory.co.jp

ほおずきは、提灯に見立てて盆棚に飾りますので、吊るしたり精霊馬と一緒に飾ったりします。

 

蓮

引用元:ウィキメディア・コモンズ

は、水の子と言ってナスやきゅうりをサイの目に切ったものに、洗ったお米を混ぜたものを、蓮を敷いた器に盛り、清水を入れます。
あの世で飢えに苦しみ渇いたのどに少しでもらくに通るようにとの意味があります。

他にも、桔梗・女郎花・ヤマユリなどが『盆花』として有名です。

余談ですが・・・
ほおずきは、実の部分を揉んで中の種などを裂けないように全て出し、水洗いしたあと空気を入れて口の中でつぶしながら音を出す遊びをやっていました。
ご存じですか?年齢がバレますね(汗

お盆のお供えの団子やそうめんはいつ飾るの?

お盆のお供え物の団子ですが、日にちによって意味合いが変わってきます。

4日間同じもので通しても構わないのですが、4日間ですので、ご先祖様への感謝の意味も込めて心遣いされてみてはいかがですか?

 

8月13日の迎え盆  あんこつき「迎えだんご」
8月14日       おはぎ「おちつき団子」
8月15日       茹でたそうめん
8月16日の送りの盆 白玉団子「送りだんご」

お盆のお墓参りに最適な時期は?

お盆の期間は13日から16日までの4日間でしたね。
ではお墓参りをする最適な時期は13日と言われています。

13日は迎え盆や盆の入りであり、お盆の最初の日だからです。

この日にご先祖様が降りてこられるので、13日にお墓参りをしお迎えに行くとされています。

地域によっては、13日にお墓参りをし、お墓で提灯に灯をともしその灯を消さずに自宅まで持ち帰り、仏壇のロウソクに移し迎え火の火種にする、という風習が残っているところもあります。

お盆休みが13日に取れない方は、7月13日から16日は盂蘭盆になりますので、もし日にちが調整できるのならこの日にお墓参りをして先祖供養されてはいかがでしょうか?

あとがき

故事によれば、お盆はその字のごとく『皿を分ける』で『盆』になります。

お盆の時期にはご先祖様や今は亡き親しい方々に思いを馳せ、お墓参りをし食事を一緒に召し上がることが良き供養になるのでしょうね。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

⚠️当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー

ページ上部へ戻る